2018年4月のブログ記事

  • 今も引き継がれる遊び

    昔からの遊びは日本に拘らず世界でも愛されていますが、時代と共に増える遊びと影が薄くなる遊びがあります。明治時代や昭和初期に生まれた大人はメンコとベーゴマ、鬼ごっこで遊んだイメージが強いと思います。メンコとベーゴマ、おはじき、お手玉は懐かしいレトロ玩具として駄菓子屋で売っている所もあります。鬼ごっこ... 続きをみる

  • 続・人との付き合いと道徳

    高齢者や大人の心理を掴み現金を騙し取って楽しんでいる詐欺師も結局は先輩や年上の脅しに勝てない弱者。人との付き合いも其々ですが、こんな話を1人位は聞いた事があると思います。「人に優しくすれば優しさが倍に戻ってくる」「友情は、いつか宝石箱になる」逆の意味で理解している悪者もいるけれども、それにしても今... 続きをみる

  • 人との付き合いと道徳

    今でも日本TV系列で笑点が続いでおりますが、昭和時代の笑点で初代の座布団運びが「赤信号 皆で渡れば 怖くない」と言っていました。今では、詐欺師と言うより平成の天邪鬼が「金集め 皆で騙せば 怖くない」と言う感じで子供の頃に書いた未来の夢とは違い、又、こう言う事を書けば逆に足元を捉まれる形に見られがち... 続きをみる

  • 続・人間性

    人間性の続きですが、親や子供を預かる専門職員(先生)が子供の気持ちを和らぐも含めて遊ぶのは良い事です。ですが、子供の心理が分からないのに良い所を見せたい、目立ちたい、子供が好きだから、それだけの理由で子供の遊びたくない本心を聞き入れずに強引に遊んでも逆に子供に余計な不満を募らせるだけです。男は男同... 続きをみる

  • 人間性

    新しい両親からも虐待を受けている子供にとっては地獄の日々と泣きながら感じていると思います。その内容のブログに目を通して読んでいる人の中にも、あの時の八つ当たりされた記憶、兄弟げんかの立場上で身代わりに叱られた記憶、理由も聞いてもらえず一方的に叱られた記憶、次々と叱られた記憶が蘇って来たと思いますが... 続きをみる